竹のあかり 近藤昭作 - 60年のあゆみ -展
竹のあかり 近藤昭作 - 60年のあゆみ -展を2013年5月17日(金)-6月2日(日)まで開催致します。
近藤昭作さんは、近代照明史、工芸史に残る「竹のあかり」を制作した著名な作家です。戦後、近藤さんは「竹のあかり」を手掛けます。日本経済の復興と成長に伴い脚光を浴び、一世を風靡しました。昭和36年 旧ヤマギワ株式会社 小長谷兵五三代目社長が、西荻窪こけし屋で「あかり」を目にしたことがきっかけで世に広まり、故イサム・ノグチの「Akari」とともに日本を代表する作家として東京国立美術館や各美術館に出展されたほどです。また、近藤さんは現代生活における新しい工芸のあり方を模索するため日本クラフトデザイン協会でも意欲的に活動されました。
本展は「竹のあかり」約45点を展示、光・照明・文化を考え、素材と技とデザインが融合した創作の真髄と意義を再確認して頂く機会になればと願っております。
推薦文: 中島龍興照明デザイン研究所 代表取締役 中島龍興(照明デザイナー)
近藤氏の「竹のあかり」に初めて出会ったのは、私がヤマギワに入社して間もない1970年代初めのころです。当時、ヤマギワでは4つ目もち形のペンダント器具に人気の高かったことを覚えています。その後も「竹のあかり」は進化し続け、特に旅館や和風レストランなどに欠かせない光になっています。
今回代表的な近藤作品を一堂に集めた展覧会が蔵のギャラリー「蒼」で開催されます。編み目の異なる竹のオブジェは白熱電球によって様々な光と影を創り出し、それが蔵の空間で相乗効果となって体感できることはまたとない機会になると思います。
展 覧 会 名: 「竹のあかり 近藤昭作 - 60年のあゆみ -」展
会 期 : 2013年5月17日(金)-6月2日(日) 終了しました
休 廊 日 : 月曜日
開 催 時 間: 11時より19時、金・土曜日20時(最終日17時迄)
入 場 料 : 無 料
作家在廊予定: 蒼までお問い合わせください
企画/主催 : 蒼 窪田幸子
協 力: 中島龍興照明デザイン研究所 中島龍興、厚東宏枝
■■■ お知らせ ■■■
この度は好評のうちに終了させて戴き、皆様に大変感謝申し上げます。
少しお時間を戴きますが、蒼ホームページにて作品の販売をお取扱いさせて戴くことになりました。秋のオープンをめざしております。どうぞご周知くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
お取扱い作品は
先生の今後の新作と展覧会に展示致しました大きな作品の予定となっております。
どうぞ宜しく御願い申し上げます。
蒼 窪田幸子
展覧会チラシダウンロード:
「kondo_shosaku_1.jpg」をダウンロード
「kondo_shosaku_2.jpg」をダウンロード
ご注意:蔵を改装した建物です。バリアフリー設備はございませんのでご了承ください.